人気ブログランキング | 話題のタグを見る

風琴亭

fuukintei.exblog.jp
ブログトップ

たつの市で池内リードオルガンの展示

兵庫県たつの市歴史文化資料館で、日本で製作された池内オルガンの展示をしていると教えて頂き(アトリエピアノピアさん、ありがとうございます💕)弾丸かつ強行軍でしたが行って来ました💨

大雨で、午前中から在来線が運休になるとのこと。姫路駅本日最終便の9:48の姫新線に乗れました。
展示は5台のリードオルガン。修理が必要で演奏できないものもありましたが、基本的に演奏可であり、びっくり。
繊細な日本の技術で良質なリードオルガンが製作されだした頃の様々な楽器たち。
この様な楽器が、唱歌や賛美歌の響きを解き放っていったのだなと、とても感慨深く弾かせて頂きました。私の中では、とても大切な糧となる経験を頂きました。
6月4日にはミュージアムトークが開催されるそう。展示は6月25日までとのことです。



帰りは仕方ないので姫路駅までタクシーで7700円😅。12:54の新幹線で無事名古屋に着いたけれど、どうもその後運休になったらしい。



# by mausmirabilis | 2023-06-02 18:49 | 風琴徒然

天皇陛下もお聴きになった曲を弾きます。

天皇陛下(当時の皇太子殿下)が愛知県芸術劇場をご視察された時に演奏した曲を弾きます!
パイプオルガンブランチコンサート
2023年5月31日 10:30
愛知県芸術劇場コンサートホール

天皇陛下もお聴きになった曲を弾きます。_f0160325_19103009.jpg
音源はこちらで聞けます。
https://www.instagram.com/p/Cs3NoG5xcsd/?igshid=NTc4MTIwNjQ2YQ==

# by mausmirabilis | 2023-05-30 19:09 | コンサート関係

楽譜。

本日、ついに解体しました (涙)
35年と少し、良く頑張ってくれました。ドイツに行って、9月からペータース先生のところに住み始めて、9月12日の誕生日にもらった楽譜。一番大切なパートナーかも。
でもまだ、これからも使います!
楽譜。_f0160325_19582951.jpg
楽譜。_f0160325_20001222.jpg


# by mausmirabilis | 2023-05-23 19:55 | 風琴徒然

中日新聞記事掲載のお知らせ

昨日5月19日中日新聞夕刊に掲載された記事がこちらから閲覧できます。
築山記者さん、いつもとても美しくまとめて下さり、感謝です!

https://www.chunichi.co.jp/article/692829

# by mausmirabilis | 2023-05-20 13:07 | コンサート関係

コンサートその後。

コンサートその後。
セントラル愛知さんとの超!有名シリーズ vol.3 イタリア編レスピーギ・ローマ3部作
無事に終了しました🌟
松尾葉子先生とセントラル愛知さんの絶好調の波に私も乗っけて頂き、芸文のオルガンもご機嫌に響いていました。

松尾先生とご一緒するのは少しお久しぶりでしたが、ますます音楽が繊細かつダイナミックになっていた様に感じます。リハーサルの時間も楽しかったです。昔から松尾先生はすごく格好良くてずっと憧れていたのですが、良く考えてみたら、私が憧れていた頃の松尾先生よりも自分が歳をとっていることに気がついて、わ!私、全然先生に追いついていないや、と愕然。もっと音楽も人間力も極めたいなと、改めて目標再設定。

レスピーギは、それぞれの作品は何度も、作品によってはサン・サーンスに次いで多々共演させて頂いていますが、流石に3部作を通しては今回が初めて❗️貴重な経験を頂きました。

【訂正】初めてではありませんでした。すみません!2019年に、中村暢宏さんの指揮で、東海学生オーケストラ連盟さんのコンサートで3部作通して演奏しておりました!この時もすごい画期的なプログラムで、前半にベルリオーズのローマの謝肉祭とレスピーギの祭り、後半に噴水と松、でした!


レスピーギは元々大好き。
カタコンベのトランペットソロでグレゴリオ聖歌のSanctusが聴こえてくるところは、リハーサルの時から泣けてきたり。
やっぱり音楽家として生きていこうって決心して大学を退職してから初めてのコンサート。
オルガニストとしての最スタート。人生の冒険への第一歩。
子どもの頃から大好きで、いつも身近にいたセントラル愛知さんとの共演で新しい人生を始めることができて、とても恵まれていました。

合間にオルガンソロ作品を、とのことでしたので、超有名曲・イタリア・オルガンものをいろいろと考えたのですが、レスピーギの合間に合うものを…と思うと、考えてしまい🤔。
結局、オルガンの響きを最大限楽しんで頂こうと、超マイナーなエンリコ・ボッシに決定。お客様にどう受け止めて頂けるか不安でしかなかったのですが、マーシー山本主幹が素敵に導入して下さり、何だか予想以上に盛り上がって頂けました。拍手がやまなくて、びっくり。ありがたき幸せ。

お越し頂きましたお客様、応援下さいました皆様、ありがとうございました。
音楽がここにあって、音楽が響いていることに感謝。
セントラル愛知さん、ありがとうございました。
コンサートその後。_f0160325_23245095.jpg

コンサートその後。_f0160325_23245104.jpg

コンサートその後。_f0160325_23245104.jpg


# by mausmirabilis | 2023-04-22 23:23 | コンサート関係