オルガニスト養成講座として来ました仙台。
昨日(土)はまず、カテドラルにお邪魔して、10月に入る新しいオルガンのお話などを聞いて。
入る楽器はJaeger&Brommer。
今、とても力のあるオルガン製作者ですし、これまでも日本の教会での実績もあり、日本の教会に合う、素晴らしい楽器を作っていてくれることと思います。
10月に祝別式を演奏させていただきますが、今からとても楽しみです!
お昼からは、ドミニコ学院でのレッスンと講座。
高校生と大学生も含めて10名の受講者の方にいらして頂きました!
ここにも去年設置されたJaeger&Brommerの楽器が(*^^*)
んん、近くからは、カメラに収まりきりません(^◇^;)
みなさんに、ニコニコと迎えて頂いて、打てば響くような楽しいレッスンをさせて頂いて、とてもいい響きの楽器に触れることができて、もう、本当に幸せな時を過ごすことができました。
今日は、朝、カテドラルのミサへ。
とても居心地のいいミサ。何だか、自分を教会音楽家として育ててくれた人たちに、ずっと呼ばれていたような気がしていた。
この講座を企画して下さり、全ての面に渡ってお世話になったWさんにも、大変お世話になりました。本当にありがとうございました。
あたたかいお人柄が、ずっと伝わっていて、多分それは私だけではなく、周りの人たちみんなにもそうやって伝わっているから、こんなに素敵な講座のひとときが創りあげられるのだなって、感銘を受けています。
自分の、教会音楽の、原点に戻れたような気がしています。
***
さて、今朝起きたら、仙台は雪が降っておりました!?(・_・;?
桜もまだ咲いていたし、お花見と雪見が同時にできた、お得な仙台旅行でもありました( ´ ▽ ` )ノ