人気ブログランキング | 話題のタグを見る

風琴亭

fuukintei.exblog.jp
ブログトップ

Fantasy 1720 予約できます!

今朝、知り合いのSさんから頂いた情報です^^

どうも、今日から、私の新しいCDが予約できるみたいです。
(アマゾンから借りて来た画像.....)
Fantasy 1720 予約できます!_f0160325_153232.jpg


HMVはこちらから。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/5118743/?site=mailmagart&utm_source=moa120713sa&utm_medium=other

amazonはこちらから。
http://www.amazon.co.jp/Fantasy-1720-J-S-Bach/dp/B008C2H8QM

楽天はこちら。
http://item.rakuten.co.jp/hmvjapan/5118743/


ちなみに、発売元のサイトはこちらです。
http://www.zohomusic.com/cds_detail.php?cds_id=113

タイトルの写真も、中の写真も結構ウソっぽいですが(苦笑)、修正はなしです〜。
メークと、照明とカメラの力って、凄いものです!!!!!
そうそう、人生初(で、今のところ最後)の、つけまつげ体験を、この写真撮影のときにはしました。@@

Fantasy 1720 予約できます!_f0160325_15284459.jpg



実は、数週間前に、実家の方にも2箱分届いておりましたが、発売は8月14日なので、何だかまだそのままになっておりました.......^^;
こちらの方は、多分9月19日(水)愛知県芸術劇場コンサートホールのブランチコンサートでお分けすることとなります。サインしますよ〜!......って、いらないか^^;
Fantasy 1720 予約できます!_f0160325_15294697.jpg

Fantasy 1720 予約できます!_f0160325_15295551.jpg




中身は、バッハの未完成作品を補足完成させたものが2曲と、バイオリンの作品をパイプオルガン用に編曲したものが2曲です。

未完成作品は、もうかれこれ20年程前から、いろいろな補足版を探しておりました。
その中でも、幻想曲ハ長調もフーガハ短調も、一番最初には、私の先生であったシュトックマイヤー氏が補足したものを弾いておりました。その当時は、そのバージョンが一番バッハに近いものでしたので。
そして、その後今から10年程前に、マイヤー=フィービッヒ氏(以下MF氏と省略)に出合い、「両方の補足は自分もしているよ」と教えて頂き、楽譜を頂いたところ、もっともっとバッハに近い補足版だと感じ、以来、このバージョンを弾いています。

また、バイオリンの為のシャコンヌも私は大好きな曲ですし、多くの編曲版があるので、入手できるものは大概入手していたつもりなのですが、それでもなかなか満足いく編曲版がありませんでした。
オルガンがロマン派の大きなものでないと弾けないロマンチック・バージョンや、ここまで楽譜を書き込みますか!と思う様な対位法の技術がみっしり詰まったバージョンなど。
これらの版はこれらでとても良くできているのですが、私はずっと、小さめのバロック様式の楽器でも弾ける編曲版=即ち、バッハの作風に則った編曲を探していました。
でも、これが、なかなかないものなのです。

そして、MF氏の補足版に出会ったとき、
「あ、この人なら、もしかして、シャコンヌもバッハの作風で編曲できるかも?」
と思い、打診してみたところ、
「やってみましょう」
とのお言葉を頂きました。キャッホー!

そして、出来上がったものが、一番最後に収録されているシャコンヌです。

シャコンヌの製作過程でコンタクトを取っているうちに、今度は反対にMF氏からの打診が......。
「バイオリンソナタをオルガン用に編曲したら、弾いてもらえますか??」

「もちろん、弾きます!弾きます!」
......という具合に、一つのプログラムが出来てきた訳です。

オリジナルのバッハではありませんが、そうと知らなければバッハの作品と思えるものばかりです。
同じプログラムをドイツで何回も演奏してきましたが、
「今まで発掘されていなかったバッハを聴いたように思いました」
と、いつも言ってもらえております^^

ドレスデン、聖十字架教会の、イェームリッヒ社製パイプオルガンの素晴らしい響きと共に、
道なるバッハの響きを楽しんで頂ければ幸いです。
by mausmirabilis | 2012-07-14 15:48 | CD情報